皆様、お世話になっております。
昨日は私用で、ブログが書けませんでしたので連投。
本当に愚痴じゃないのですが、言葉を紡ぐのって難しい。
先ほどのハイエースのブログは半分書き上げたまま退社、今日になって続きを書いたものの結局すべて書き直し。
普通に趣味レベルで好きなんですが、言葉が乗ってこないと書けないのがブログの難しいところですね。
よっしゃ、今回のブログはめっちゃはじけたろっ!ひゃっはー

今回のお車はクロスロード。
クロスロードと聞いて、皆さんは何を連想するでしょうか。
車好きの皆様方は、もちろん昨今のネオクラブームに乗ったホンダのクロスロードを想起することでしょう。
いかにもおしゃれな人が乗ってそうですよね。今の時代じゃ考えられないほど、デザインに無駄があります。その無駄が洒落に繋がってるのかな?
なお、私はロバートジョンソ〇、およびクラプ〇ン、いや、ク〇ームを連想します。
あれはギターを始めて、3日くらいのころ。ギターのギの字も知らない青年は、なぜか最初の教本に「初めてのブルースギター」を選びました。
そのブルースギター教本の中、最難関の曲としての「Crossroad」
全く聞いたことがない曲調、激しすぎるリズム隊、早すぎる、細かすぎる音符、連続するチョーキング。
私にとってクロスロードは、エレキギターの聖典です。
ブルースなのか、ブルー「ズ」なのかは意見が分かれるところですが、私はブルースといっています。いつか、巨匠たちと同じように歴を重ねた時。ブルーズ、と胸を張って発音したいですね。


面白い部品、みつけたで、つけてや~

またですか!すごいなぁ、どうやって見つけるんです。

海外製のディスプレイオーディオなんやけど、見た目がかっこええんよ。

へ~!
なお、HONDA純正ナビがついておりましたので、配線改造は必要。
加えて、後程紹介するようにディスプレイオーディオそのものが少々奇抜なため、純正位置を調整する必要あり。

追加でクルーズコントロールも取り付けます。
Pivot製。

お。できたできた?^^

取り付けにくかったわ。

新しい・・・!
ただのディスプレイじゃなくて、テスラナビのようなダイヤルも備えているのか・・・
まるでガンダ〇のバルカン砲みたいですね。
私の中でファーストガンダムにおけるバルカン砲の凄さを語れる人は、みな、友人です。
さぁ、見せてもらおうか・・・


かっこいい!
正直無駄に思えるダイヤル
良好な画質、大画面
謎の字体。
これぞ海外製品!
このところ、型にはめたような海外製品ばかりで、若干見慣れてきたところ。
この形を日本メーカーが出すことは、まずないでしょう。
だってこのダイヤル、絶対無駄ですよ!いらないでしょ。
でもこの無駄が、デザインの面白さ、かっこよさを決めているのが最高。

う~ん!あくまでPOPにせめてきてますね。
洒落の効いた色味が面白い。どこかミッドセンチュリーといいますか、西海岸風に感じます。

いや~、今回の製品、かっこいいですね。いくらくらいです?

いや、どうだったかな、三万もしなかったよ。
Huu!価格も安い!
安い、派手、意味不明で盛り沢山な機能。
ごっつぁんです!
念のため記載しておきますが、宣伝ではありません。この部品を販売しているわけでもないので、あしからず。

Pivot製クルーズコントロールも取付完了。
うん。
Pivotさんは、しっかりした見た目ですね。
クルーズコントロールは走行に直接関係のある部品なだけに、日本的な無機質さが安心感マシマシ。
逆にこのレバーが虹色だと不安になっちゃいそうですもんね。それはそれで面白そうですが・・・
というわけで取付完了でございます。
発売される新型車も、遊び心が少なくなってきて寂しい限り。
なんだこれ!と思わず笑える部品の持込、超お待ちしております。