皆様、お世話になっております。
明日から、大阪万博!色々と話題に上がる万博でございますが。様々な人が労力を費やして一つのことを成しえるのは、感慨深いのでしょうね。
成功、祈っています!

今回のお車はプロボックスでございます。
プロボックスハイブリッド。新車です。
作業者、いきなり、なにしてるんでしょうか。

フィルムを貼ってもらう際、ドラレコのカメラ部分だけ切り欠きを入れてほしいとのご要望を受け、位置出しを行っております。
なお、今尾電機はフィルム作業を行っておりませんので
今尾電機と付き合いのあるフィルム屋さんに、作業前入庫となります。

フィルムの切り欠き~?(怪訝な目)
その切欠いたところから剥がれてきたり、どれだけ切り欠きを入れてもドラレコの視界に入ることもあるよ。本当に大丈夫?
今尾電機でする作業というのは、無理を通して道理を蹴っ飛ばすなことが多いですが、外注先は、とってもいい会社様ですので、リスクをリスクとして教えてくれます。
しかし、今尾電機で受注する以上は、申し訳ないですが外注先にも無理を通して道理を蹴っ飛ばしてもらわないといけません。
お客様のご要望、今尾電機がちゃんと責任を取る旨を、丁寧に説明してお願いします。


そこにしびれる、あこがれるゥ。

さぁ、外注様がキッチリ仕上げてくれたのですから、今尾電機もしっかり作業しないと!

今回の部品はお持ち込みですが、基本内容は以下の通り。
- アルパインナビ
- ナビ連動前後ドラレコ
- ナビ連動2.0ETC
- ナビ連動HDMIスイッチポート
- レーダー
- フロントスピーカー
- LEDヘッドライト
- ホーン交換
新車で、なにも取り付けられていないプロボックスも、これだけの内容を取付ければ一挙にオーナー仕様に変貌することでしょう。

一つ一つの部品に、何か工夫がいるわけではありませんが。

こういった大小さまざまな部品を取り付ける際に大事なのは、事前の作業段取り。
最小の部品取外しで済むように、無駄な作業を無くすのがとっても大事。
例えばナビを外す際に、メーター周りを外すなら、それと同時にレーダーの配線を済ますなど。


アルパインの連動ドラレコ、どうしてこんなにフロントカメラが大きいのか、長年の疑問。
連動なのですから思い切って極小サイズにしてみたら・・・




それにしてもプロボックス、いい車だなぁ・・・欲しい。
様々な車を触り、乗り継いだ最終最適解は仕事の車になるらしいです。(作業者談)
私もなんだかんだ軽トラのフィーリングが一番好きかも。

作業内容にとても奇抜なことがあったわけではないのですが、今回は外注様も活用しての作業。
元々お客様はフィルム作業を施工した後に、当店で作業という考えでしたが
今尾電機の提携先を紹介させていただき、一度の預かりで完成まで作業するのが可能になりました。
提携先ですので、意外に安く済む場合もありますので、一度相談してみるといいかもしれません。
ご依頼、ありがとうございました~