皆様お世話になっております。いや、今年花粉多いですね。
私花粉症を克服した身、いやくしゃみは鼻水、目のかゆみといった代表症状が消えて、いつしか、目の痛みと空咳に変化した身なんですが
今年は特に目が痛いです。これって花粉症の症状なんですかね?

今回はフィットシャトルでございます。
今尾電機のブログにもたびたびご登場いただいております、常連のお客様です。

車検やコーティングなど定期的なメンテナンスをする店ではない今尾電機ですので、常連のお客様は(電気的な)カスタムが大好きな人か、車の故障が頻発している人です。
後者のお客様は常連なんですが、なんだか微妙な気持ちですね・・・
車は壊れないのが一番です。
関係ない話は置いておいて、今回の作業内容はホンダ純正ナビからケンウッドナビへの交換となります。
様々カスタムしてまいりましたが、いよいよ最も目立つ場所のカスタムですね。

今のナビ(交換前のナビ)はHDMIが使えないんですよね・・・

最低限ナビは使えるのですが、旧ナビはどうしてもエンタメ機能が乏しいですね。
しかしここ最近は不思議なことに昔のナビよりも、今型のナビのほうが機能が乏しくなってきました。
例えばCD、DVD機能などはその筆頭。ほぼどんなナビにも付いていた機能なのに、最新はほぼ全機種廃止。
AppleCarplayやネット動画など、使いこなすのに苦労する機能は増えたのですが、CDなど簡単な機能が消えていきますね。

これを機に大画面にも変更。
7⇒9インチに加えてフローティングタイプなので、革命的に印象が変わります。

ついでに、カメラも専用品で画質爆上げを狙います。
純正品を配線改造することもできたのですが、その工賃とほぼ同額で新しいカメラが購入できたので、故障リスクを考え新品に交換。
なお、部品は持ち込みです。ネットのほうが安かったので。
なんか微妙に悔しいですね、ネットのほうが安いのは。


純正ナビですので、一般的なナビ交換よりはいささか面倒ですが、配線引き直しまではいかず、改造で交換していきます。
この程度、といってはしつれいなのですが、ここ最近は改造ばかりで。純正ナビから社外ナビだと、Easyに感じてきました。


大画面になったのはもちろんですが、画質が3倍くらい綺麗です。体感。

ステリモもOK。
ケンウッドのヴォリューム表記って独特ですよね。

リアカメラも専用品ですから、純正の10倍以上の画質。体感。
それにしても、ナビを交換するだけで、車の印象がガラッと変わります。
少し古くなってきたという印象は、もしかしたらナビやオーディオに結構影響されているのかもしれません。
なので旧車風にしたい人はナビやオーディオをレトロ風のデザインにしてみましょう。
こんな小さな部分で印象が変わるのは車の不思議ですね。
ご依頼、ありがとうございました~