
せっかく撮影した修理の写真、全然ブログ掲載ないんだけど
(#^ω^)ピキピキ
今尾電機で修理している多種多様なお車を掲載するのは、ど~しても写真を撮る人手が足らぬ。と思い協力を要請したんですが・・・
今度はその写真が掲載されてないと、いじけることになりました。大変です。

今回のお車はハマー、H2。
どうしても、き〇に君の「ぱわー!」がフラッシュバックする私ですが、部品到着まで長期お預かりとなっていた車両です。
回ってんだからいいじゃん、となるかもしれませんがね。ずっと回ってるのもしんどいですよ。
寒かったり暑かったりうるさかったり。まぁ確かに回らないよりは幾分ましかもしれませんが( ^ω^)

とりあえずブロアモーター確認するか。


ん?


んん?


これ雨漏りしてんじゃん。浸水。

完全に浸水が原因では?でもブロアは動いてるからな。

なにかが、浸水して壊れたんだろう。
ということで、今回の修理は主に二点の診断と共に進行。
・雨漏りはどこから?
・何が浸水してしまったのか?

点検で考え込んでいるときは、できるだけ話しかけずにそっとしておくのが、一種のマナー。


雨漏りはそと、ボンネット周りからだね。

この辺りから、浸水確認。

だけど、板金修理?かな。
専門外だし、原因究明までで一旦先に進みます。

ブロアモーターまわりっぱなしの主原因は、どうやら・・・


ブロアのパワートランジスタ。だね。

これが浸水してる。いわゆる可変抵抗器。
浸水の影響で可変できず、回りっぱなし。
診断は完了、あとはパワートランジスタを交換することになるのですが・・・
さすがは海外メーカー。超長期納期待ちで、かなり長い期間、当社でお預かりしていましたとさ。
めでたし、めでたし。

もちろん交換後は快調にブロアモーター調整できましたよ。