
今日はこれ載せてよ!
最近、修理ブログが書けてないんだけど。と、グチグチ言っておいたのが功を奏したようですね( ^ω^)
さて、内容は。

写真が横ではなく、縦で撮られているのは作業員仕様。
いつも横で撮ってほしいとお願いしているのですが、忙しいからか、縦で撮る場合が99%。別にいいんですけどね。
車はダイハツのハイゼット。
エアコン修理でございます。
働く車は、使用される環境が環境なだけに故障が多い。

今回のお車は中々ハードに乗られて(使われて)おり、室内にも土汚れがたくさん。
故障個所はエバポレーター。室内の部品であることも考えると、かなり汚れてそうです。

相変わらず仕事の車のわりに、作業性が悪い。
一番奥にありますエアコンユニットの内部にエバポレーターが入っています。


やっと外れた・・・

では、分解。

分解も分解で中々手間がかかりますが、それにしてもすごい汚れ!

恐らくガス漏れ、コンプレッサーオイルが付着して、そこに汚れがこびりついたのでしょうが・・・
泥の中に入っていたような汚れっぷり。

ガス漏れも修理できましたし、これでエバポレーターの交換は完了ですが・・・

元に戻す作業まで完了で、作業終了。
こっからも大変・・・
エバポレーター交換作業ばかりあるのは、ここが今尾電機でエアコン修理の専門店だからなのか。
それとも全体的にエバポレーターの耐久性が低いのか。
真相は・・・
ご依頼、ありがとうございました~。