私にドストライクなお土産を三つ頂戴したので、紹介。いつもありがとうございます。

皆様、お世話になっております。

いや、皆さん察しが良いですね!

はい。力尽きました。やっぱりゴールデンウィーク前は、この大型連休に間に合わせるために納期がタイト、引き渡しもタイトで。

今日書きたいブログが書ききれるか、不安だったので久しぶりにブログで息抜きしようと思います。

さて、このブログで時々掲載しているお土産についてのブログ。

今尾電機、大変ありがたいことに遠方からのご依頼も多く、お預かり、お引渡しの際にお土産をいただくこと、多々。

わざわざ遠方からご来店いただくだけでも、申し訳ないのに。お土産までいただくと、さらにさらに申し訳ない。

しかし私も、今尾電機も人でございますから。そういったお土産をいただきますと、より一層仕事に身が入る、入れなくてはならない気持ちにかられます。

ということでですね。今回はそんなお土産(もはやお土産の域を超えているものもありますが)を紹介していこうと思います。

横浜のお客様から頂戴しました焼き菓子、横濱ハーバー。

たくさんいただきますお菓子は、スタッフ一同、スタッフの家族一同まで食べております。

その中でこの横濱ハーバーは、私の近親者からの評価がべらぼうに高く、個人的な購入を考えたほどです。

さすがは横浜・・・シティですね(?)

開港ハーバーが抹茶黒蜜、横濱ハーバーがダブルマロン・・・

開港の際は日本文化だったのが、開港後の横濱ではダブルマロンで近代化ということでしょうか。

さすがは横浜・・・ディープですね(大噓)

お次はこちら。

焼き菓子から一気にノーマルを逸脱したお土産。

これは(次も)私個人へのお土産でございます。

いや~。私個人へのお土産って義理チョコと本命チョコくらい気持ちが違いますね。どんなものでも嬉しくなります。

こちら、DVDディスクでございます。

中身はジャズ界で流行の「ブルージャイア〇ト」の映画。

私が音楽好きなのはきっと周知の事実だと思いますが、こちらのお客様とは打ち合わせの際ジャズ談義に盛り上がってしまいまして。

作業完了後、お引渡しの際に頂戴したものとなります。

ブルージャイア〇トは、ちょうど第一巻が発売されたころ、色々と多感な時期で。ずっと追いかけている漫画。

そのアニメ映画となれば、見なければいけないのでしょうが、どうしても怖くて。

ドラゴンボ〇ルとかも実写化して、微妙な気分になったこともあり。実写化(この漫画の場合は「音」の実写化)とは距離を置いておりました。

この度お客様から頂戴したからには、正座して見させていただきます。

最後はこちら。

はい。本でございます。

読書家と名乗るのは気が引けますが、本を開かない日はない私。

絵本、雑誌、写真集、画集、歴史書、随筆、小説・・・なんでもござれ。

そんな私にお客様からの本。

この写真だと本の厚みがわかりにくいですが、その合計ページ数はゆうに800ページはくだらないかも。

特にこの真ん中の本、ニヒルな男性が載った本はかなりの難易度。

基本的には大学の講義を収めた本とも言え、内容は世界史にも通ずる高度な本です。よっしゃ、かかってこい。

なお、お客様の一番のおススメは、その隣。どこかロシア文学の雰囲気を感じる表紙・・・楽しみです。

もちろん渡部先生の本につきましても楽しみです。個人的に渡部先生ほどの読書を重ねて初めて、読書家、と名乗れると考えています。

皆様、いつも遠方からのご相談、ご依頼、ご来店、ありがとうございます。

お土産、とても嬉しく思います。

この頃、ようやく寒さが明けたと思いましたら半袖が必要な暑さの日中。

なにやら情勢もあわただしく。

そのような状況の中でも忙しくお仕事をさせていただく、ブログで息抜きをしたくなるほど仕事をさせていただいていること、感謝でございます。

さぁ、息抜きはこれくらいにして。

本番のブログ、今日中に完成しないかもしれませんが書いていきます!

(息抜き執筆時間:21分)

よかったらシェアしてね!
目次