軽トラ室内ガス漏れエアコン修理!割と新しめの車のような気もするのですが・・・

今日は鈴鹿市F1でございました。

たいてい外から見た大イベントというものは、地元では若干冷ややかな態度を取られているものですが

今尾電機周辺でも、「今週はF1か・・・ハァ」

みたいな感じです。私ですか?近所のスーパーが異国になっていて驚きました。

(外国人さんがご飯を買いに来ているのかな・・・?)

今回は軽トラ、ハイゼットトラックのエアコン修理。

いわゆる働く車であり、通勤や週末乗りの車とは晒される環境が酷なもので。

必然、故障する車が多い傾向にあります。そもそも台数も多いのかもしれませんが。

今回は室内からのガス漏れ反応。はい、エバポレータですね。

軽トラ、働く車、(仕方ないが)よく壊れる、とくれば、整備性も高いと思うじゃないですか。

どっこい普通に施工難易度高め。

ダッシュボードを下して、フレームの一部脱着も必要。

本当いつも言いますが、新しくなればなるほど、作業難易度が高く、作業性が悪くなるのは何故なのでしょうか。

そこを改善していって良いと思うんですが・・・

外したエバポレーターはガス漏れ跡クッキリ!

よかった・・・エバポレーターは埋め込まれている部品なので、実際にこの目で確認するまでは安心できない交換作業です。

今年もたくさんエバポレーターの交換がありそうですね。

ご依頼、ありがとうございました~

よかったらシェアしてね!
目次