今日から4月1日!いよいよ一年も三分の一が終わり、今尾電機も決算終わり今期始まりとなります。
今期もよろしくお願いいたします。

今回の車両はエスクァイアです。
呼びにくいだけではなく、文字で入力するのも難儀な車です。いや、車自体はなんにも問題ありませんけどね。
さて、今回は久々に細かい部品を色々と取り付けるご依頼。

めちゃめちゃ直筆の受注表。
今尾電機のご依頼は複雑で、内容も多いことが多く、こういった表がないと綻びができてしまいます。
これは小さい、軽度なほうの工程表。依頼内容がもっと多い場合は専用の工程表が出てきます。また今度。




先ほどの受注表に自筆(立って書いているから汚いですが、ええもちろん生来文字が汚いわけではございません)にて記載されている通り
- CEP製ライトスイッチコントローラ
- CEP製ワンタッチウインカー
- エンラージ商事製車速ロック、エンジンONロック
- エンラージ商事製オートハイビーム
以上四点の取付。
両雄並び立ちましたね( ^ω^)・・・!
オーナー様はきっと自分に合うキットを探していて、うまくハマっただけだと思うのですが、取付側からすると、なんだか因縁めいたものを感じます・・・ゴゴゴゴゴゴゴゴ

取付側と言いましたが、作業者はクールに取り付けていきます。
どうやら因縁を感じていたのは私だけのようです。
クールに去るぜ・・・

まずはワンタッチウインカー。
その名の通り(?)一回ウインカーをカチンと倒すと、指定した回数だけウインカーが出る部品。
車線変更の際には便利ですね。
なお、指定回数はお客様に事前に聞いておきましたので、こちらで設定。お客様のほうでも設定できますが、面倒なので先に設定しておきます。

車速ロックは、走り出すと自動でドアロックする子育て世代御用達部品。
めちゃ便利。

エンラージ商事様は、取付けるだけで他の細々した機能も付いてきます。
正直いらない機能もあったりしますが、これも事前にお客様に確認の上で、設定しておきます。
個人的にはRギア、バック時に自動でハザードがたかれるのが便利。

混んでいる立体駐車場などでは、めっちゃ便利だと思います。

あとはライトスイッチコントロールについて。
これはオーナーにしかわからない不便だと思うのですが、ライトパターンの順番を入れ替える部品。
ロービーム⇒スモール⇒AUTOみたいな順番を、ある程度好きにできる部品。

うーん、どういう風に使うのか、私はエスクァイアに乗っていませんので、よくわからないのですが、他車種からの乗り換えだと違和感の感じる配置を思うようにできる点で優れているそうです(作業者談)
世間は広い。

これらの部品の動作、加えてお客様のご要望通りの設定になっているのかを確認したうえで作業完了。
これらの作業で大事なのは、作業というより、むしろ作業後の確認だと思います。
取付できてはいても、お客様が考えている通りに動いていなければ失敗。
設定がうまくいっていなかったとしても、実は持ち込み部品の理解が間違っていて、取付けた機能ではお客様のご要望が満たせない、そのことを確認できていなければ、やはり失敗です。
お客様の確認不足というより、作業完了後に指摘できなければ、今尾電機の取付に誠意がないと捉えられる気がするので失敗です。
作業成功というには、お客様の持ち込み部品がお客様のご要望通りに動作しているところまで確認しなければなりません。
自分たちで用意した部品ではないので、まずは説明書を読むところから始まりますが・・・
やっぱりこの感覚、大切にしたいです。
ご依頼、ありがとうございました~