床下収納のあるハイエースキャンピングカーに横長12Vクーラー取付!スペアタイヤを外さずにクーラーを取り付けることが可能に!(※条件付き)

皆様お世話になっております。

なんだか暖かく・・・なりませんね。明日から4月なのに。

まだ私セーターきてますよ。このまま夏に直行するんですかね。

今回はハイエースです。今回は、という頭文字をつけるのが申し訳ないくらい当社ブログでの出没率、めっちゃ高いハイエース先輩。

さらに今回は12Vクーラー取付ということで、これまた出没率高い。

ただ、このハイエース、架装済みであることに加えて大きなデメリットがあります。

デメリットではないか、便利なんだし。クーラー取付におけるデメリットか。

それは。

床下収納の存在。

もう、この床下収納が12Vクーラー取付の天敵でして。

通常12Vクーラーはスペアタイヤを外して、空いた空間に室外機を取り付けるのが絶対のセオリー。

ただ、床下収納はスペアタイヤ部にあるため、通常は取付できません。

かといって床下収納を取りますと、とんでもない穴が開きますし。

床下収納に室外機を入れ込むと。オーバーヒート(クーラーが)になりますし。

そもそも車検的に取ってはいけない場合もありますし。

完璧に架装された室内。

クーラーをどこに取り付けるかは、常に悩ましいところですが、一つ大事なのはオーナーがどうやって寝るか。

頭をクーラー側に向けるとシンプルに寒いので、頭の反対側がベター

この車は初の床下収納で、今尾電機内もざわつきました。

まじでいったいどうするのか・・・

どうやって取り付けるかは、ちょっとした企業秘密とさせていただきますが、ひとまず床下収納があっても12Vクーラーが取り付けられることは実証できました。

かつ、この作業のおかげでスペアタイヤを外さずに取付作業できるハイエースが出現しました。

この作業からはや一年ほど。

取り付けたお客様から室外機が外れた、異音がするなど、続報がないか、待っておりましたが、現状無し。

これをもって。

ハイエースについてはナロー以外の車種が原則スペアタイヤを外さずに、床下収納があっても取付ができることになりました。

床下収納があって諦めていた人、スペアタイヤを外したくない人はご相談くださいませ。

久々に宣伝めいたことをブログに書きました。

ここのところ、キャンピングカーの値上げが尋常ではなく、ちょっと天井突き抜けた値段。

キャンピングカーをすでに所有されている方は買い替えるのも選択肢ですが。

私としては、普段から乗っている車に少しずつ手を入れて、必要最低限のキャンピングカーをしていくのも提案したいですね。

なんだか、この頃。キャンピングカーを購入するのが目的と言いますか。

旅をするためにキャンピングカー、もしくは車中泊仕様の車に乗る

ではなく

キャンピングカー、車中泊仕様の車を購入したから、旅をする。

になっている気がするんです。まぁそれも旅の一つなんだと思うのですが、私としてはちょっとだけ寂しい気がしています。

最初から安価なキャンピングカーは本当に質が悪かったりしますしね

脱線しましたが、床下収納でクーラー後付け諦めている人、乗り換えるより、今の車大切にしてあげてください。

ご依頼、ありがとうございました~

よかったらシェアしてね!
目次