皆様お世話になっております。
9月となりましたが、沢山のご予約、ご来店ありがとうございます。
残暑続いてのエアコン修理と夏に取り掛かれずにいた取付で、あっぷあっぷしております。
この表現、古いのかな?

お車はロードスター。
取付作業はデジタルインナーミラーですが・・・
車が小さくなればなるほど、取付けの悩みも比例して深くなる印象。

PORMID製、PRD80C。
よくある大きなリアカメラではない、コンパクトタイプなのが幸い。

デジタルミラー本体、大きすぎると視界を遮ってしまいますが、とりあえず及第点。

さて、毎回悩みますが、リアカメラどこに取付けましょうか。
ロードスターの場合、定石は室外。しかし、カメラの品質不安はもちろん
そもそも視点がかなり低くなりますので、視界の点でも不満が残るかも。

今回はお客様の指定で

ウインドウブロッカーに固定希望!

ウインドウブロッカー!?配線丸見えになってしまうけど・・・

そこはなんとか。見た目も両立しつつ。


ウインドウブロッカー自体が、細かい穴が開いてるから、両面の接着が不安。
この点はどうしようもありませんでした。
結局、とりつけるだけなら、どこでもできるのかもしれませんが強度が不安なんですよね。
このPORMID製は接着面が大きいため、少しは安心。


ここに沿わせれば、見た目も・・・配線見えてるけど・・・
よく頑張りました。

作業完了です。
ウインドウブロッカーへの取付、強度面の不安はあるものの。
視点(視界ではなく)の位置は、丁度いいのではないでしょうか。

なお、ウインドウブロッカーを運転席から見ると、この感じ。
もっと目立つかなと思いましたが、全然気になりませんね。
デジタルインナーミラーは、視界補助カメラであると同時にドラレコでもある。
ゆえに普通のドラレコより、二倍位置に気をつけなければならないですね。
ご依頼、ありがとうございました~