メルセデスさんも完全EV宣言取り下げで、なんだかEV市場に逆風を感じます。
わかってます、僕だってサステナブルで持続可能な世界を望んでいます。
でもガソリンのフィーリングが忘れられないんですよ、ドラ〇もん~

今回は大定番のアンビエントライト取付です。
メルセデスベンツのEクラス、W213です。どうしてもW213という呼び方になじみがないので、以降はEクラスにします。
全国のW213ファンの皆様、すいません。

アンビエントライト、取り付けたいんだよね。
ということで、いつも通り発注まで進んだわけですが~

よく見ると。
SLルック タービン型
との記載が。

これは・・・新型・・・(;゚д゚)ゴクリ…


毎回そうだけど、説明書の内容が合ってないんだよな。
という作業者の愚痴を聞き。
タービン型ということですが、従来のアンビエントライトと取付の工程は変わりません。見た目だけ違うんですね。



毎回そうだけど、モニター外すのが緊張。できれば外したくないけれど・・・ブツブツ
私としては頑張っていただくほかないので、うなずくばかり。ウンウン
でも本当モニターまで外さないと交換できないのは、しんどい。

さようなら、従来までのエアコン吹き出し口。
この吹き出し口のデザインそのままで、アンビエントだとかっこいいと思います。
それだと意味ないんでしょうけどね。

ほ~、これがタービンルック。
取り付けてみると、けっこうかっこいいですね。
ちなみに従来(?)のアンビエントライトは以下のような感じ。





取り付ける前は、外すのがもったいない気がするんですが、取り付けてみると

やっぱ・・・ええなぁ~
という感想が事前に漏れます。なんか高級感が断然増すんですよね。
私がメルセデスに乗った暁には、アンビエントライト是非取り付けたいです。
たぶんうちの作業者は私にはやってくれないと思いますが(´・ω・`)