やぁ、君が秋雨前線くんかね。どうだね、調子は。
すでに九月も中ごろを超えて、末に差し掛かろうとしているが
君はいつまで日本海上にいる気かね。早く降りてきたまえよ。みんな待ってる。

お車はダイハツのミラ!

ディスプレイオーディオを取付してほしいです。

承知しました。(*’ω’*)フツウノイライ

それをポータブルバッテリーで動かしたいんです。
デスヨネ!(*’ω’*)!
こういう依頼こそ、今尾電機です。

取付いたしますのは、pioneer製のDMH-SF700。
素敵なディスプレーオーディオ。あとちょっとほんの少し安いと、もっと素敵!

使うのはジャクリの小型ポータブルバッテリー。
このポータブルバッテリーで

当然切り替えスイッチが必要。
オーナー様。すでにたくさん取付してありますので
場所は一つしかありません。

ディスプレーオーディオ自体の取り付けは、普通です。
普通に取付です、はい。

通常であれば、フロントだけで作業完了ですが、ポータブルバッテリーは
後部座席に鎮座していますので、配線を引き延ばします。
それでもミラは小さいので比較的、楽。

ポータブルバッテリーにつないで。
シガーソケットで充分です。電圧やW数によってはシガーでは安定しないことも


スイッチはお客様持ち込みです。
私は子供のころ、スイッチが好きでした。やたらとスイッチがあるガ〇ダムとか、萌えます。
飛行機、宇宙船も同様の理由で萌えます。

エンジン切っても

だいじょーぶ!
ということで作業完了です。
お客様持ち込みのインターフェースを使えば、更に使いやすくなりました。
ディスプレーオーディオの拡張性は、素晴らしいですね~
ということで。
作業完了です。
甥っ子にスイッチの話をしたら、任天堂の話になりました。
わかるけど、わかるけど。なんか寂しい。