お世話になっております。今尾電機は大小さまざま、細かいものから重量感のある依頼まで。
ブログに上がってくるのは、大、かつ重量感のある作業が多いですね。
今回もなかなかユニーク。

お車は新型ハリアー。

四カメラ、前後左右・・・いったいどうやって取り付けます??
そして、四カメラ取り付けるのですから、当然駐車監視機能もあり。
万全以上の存在感( ^ω^)


まず、ドラレコはこれ。コムテック製ZDR036。

モニター付き・・・だと・・・
四カメラを取り付けるにあたって、懸念されるのが撮った映像の確認のしづらさ。
それはそうでしょう、一般的なドラレコは本体に画面がついていますから。
しかし、そこはさすがはオーナー様。

セパレートタイプにすれば、映像の確認は手元でしやすい。

( ゚Д゚)ヤ、ヤリオル・・・

補助バッテリーはiCELL。B12A。
そして、GPSシステム、iZoneのダブル体制。
もはや黄金タッグ。

駐車監視配線も、当然二つ。これはすごい。
すべてお持ち込みでございます。
オーナーさん、すごい企画力。

さて、どう取り付けるか。
場所を検討しながら、とにかく決まっているリアカメラを取付します。


場所、決まった?

モチ



実際、ここしかないよね、ここ以外のガラスは稼働するし。

さらに。
そもそもスペースがないのは当然として、ドラレコの場所が点在することで
どのドラレコにも配線がしやすく、見栄えのいい位置に補助バッテリーを配置しなくては。


・・・



なんと。いい位置見つけたね~


さ~て、カメラとバッテリーの位置は解決しました。
最後の問題、それはモニターの場所。
ZDR036はダッシュ平置きが通常の部品ですが。ここまで来たら、かっこよく仕上げたい。

映像を頻繁に確認しないとは思うけど、操作しやすいところ。


ガパッ。

グローブボックス内に設置。
これでモニターは完全に隠れることになります。
さらに、毎回開くたびにワクワクするおまけ付き。
童心に帰ったかのよう。めっちゃお気に入り

あ、レーダーも取り付けました。
今回の取付けの中では地味目なので、さらっと天井取付。

サイドドラレコですが、いい視野角です。
確認したところ、内装材も視界に入りませんし、いい選択だったかも。

ということで、完全武装のハリアー君、完成です。
グー〇ルビューに活用できるかもしれない。

最後にもう一回グローブボックスを開くワクワクを体験して
作業完了でございます。
最初ご依頼お聞きした時は、どうやって実現すればいいのかな。
と思いましたが、オーナー様の熱意には負けました。
ご依頼、ありがとうございました!