昨日と同じようなブログの題名ですが、まったく違う車。
作業項目自体は被ることがあっても、その内容、作業の段取り、お車もそれぞれ全く異なります。
にんげんっていいな。
日本昔ばなしの動画を見たら、人(子供?)がずっとカメラ目線で少し狂気を感じました。
大人にはなりたくないものです。

いきなりシンキングタイム。

12Vエアコンは取り付けたいけど・・・

位置はどこがいいかな?

ここと、ここと、う~ん、ここなんかどうです?

車両右側には、ベッドキットを収納、というより積み上げるスペースがありましたので。
今回は左側。

バッテリーはとりあえず現状でいきましょう。

作動時間点検であまりにも時間が短ければ・・・

その時は・・・見積よろしく(;^ω^)

まずは家具を外します。
まずは、この家具を外さないとシンキングタイムに入れません。

これだけ大きいですが、軽い。
やはり車に積載することをしっかり考えているのでしょうね。
この車を架装した業者様の苦悩がしのばれる瞬間。

スッキリ。

お先に室外機を取り付けてしまいましょう。
室外機の取り付けでシンキングタイムになることはほとんどありませんが

この時は30分くらいして観に行ってもほぼ同じ体勢だったので
熱中症を心配しました。マジデ

( -᷄ω-᷅ ).。oஇ

よし!室外機の位置を少し調整して・・・




ええ感じ。上手いこと、金具隠したなぁ~

( ・´ー・`)ドヤ


さぁここからが本番。
お客様のもう一つのご要望、それは
当然、ご予算との兼ね合いもありますので必要十分条件を満たしたい。
作動時間点検、はいりま~す^^


悪い夢のようだ・・・バッドエンド。
事前点検でも、バッテリー状態は△でしたからね。

残念ですが、、、システムを見直しましょう。


これはだいぶ年季が入っていますね
当然リチウムの場合は、バッテリー以外の諸部品組み換えも必要。
選ぶのはお客様。今尾電機は選択肢をよりよく提案するだけです。


リチウムで!!


リチウムバッテリーは、ご予算の関係上RENOGY。

重量も軽くなり、昔のタイプの充電器から現代の小型化した
充電システムとなることで、中身もすっきり。

これにて作業完了。
お日様の下で、動作点検をして、見た目の微調整(上記は調整前です。)も終えて
お客様にお引渡し。
一番いい作業完成と言えるでしょうね。
これからも、まだまだ旅を楽しんでくださいませ~!